今日、明日とワイン・スタイルズ
ではマリアージュ・テイスティング
が行われます。
昨日のブログでもご案内しました通り、イタリア~ン
な組み合わせですので是非お試しくださいね
メッチャ美味しい鴨ですよ![]()
ルバーブのコンポートも甘酸っぱくてもうワインにバッチリ
ワインもついて\1,050-(70ml/税込)![]()
お見逃しなくー(^O^)/
午後には雨
も上がると思いますよ
タベルナ・グスタヴィーノ
さんの外観です。
京橋7番出口直ぐですのでお近くにお寄りの際は是非ともお立ち寄りください。
ただし、超人気店ですのでご予約
はお忘れなく…。
店名
をクリック
して頂ければぐるなびに飛びます。
ただし今日はワイン・スタイルズでその実力の片鱗を感じてください(笑)
6月8日(水)に恵比寿のウエスティンホテル
にてオーストリア
ワイン試飲会2011が開催されました。
なので久しぶりに恵比寿
に降り立ちました。
前職の最寄駅
だったのですがよくこんな遠い所まで通ってたなーと今思うと驚きです。
ガーデンプレイスの馴染みのお店だったカフェ
をはじめ結構テナントが入れ替わっていて少し寂しく感じました。
さて、オーストリアワインですが、みなさんどんなイメージをお持ちですか
オーストリアのワイン産地は東部と南東部に集中し、約46,000haの栽培面積を持ちます。
4つの大きなワイン生産地(州)は更に限定された16のエリアに分かれ北緯47度~48度(ほぼブルゴーニュ
と同じ緯度)の温暖な気候帯に位置しています。
成熟期の日中は暑く、夜間が涼しい為、果皮が凝縮&綺麗な酸が生まれ秀逸なワインとなる条件を兼ね備えています。
栽培面積は70%が白葡萄品種。
白葡萄
は、グリューナー・ヴェルトリーナーやリースリング、ヴァイス・ブルグンダーなど。
黒葡萄
はブラウフレンキッシュ、ツヴァイゲルト、ザンクト・ラウレントなど。
独自の地場品種が多くテロワールを活かしたオーストリアワインを特徴づけています。

会場は数多くのワインが集まるということで期待して行ったのですが、開催時間の後半だったのでお目当てのものがもうない

オーストリアは、ビオディナミ栽培を提唱したルドルフ・シュタイナーが生まれた国なのでその考えも浸透しており、有機栽培も多かったですね。
グリューナー・ヴェルトリーナーの凝縮感あるスパイシーなワインの素晴らしい物がいくつかありました。
低価格帯ではブルゲンランド州のマインクラングという造り手が気に入りました。

ワイン・スタイルズ
の日本食に合う綺麗なワインというコンセプトにもばっちりマッチしているワインたちでした。
ワイン・スタイルズ
でも何種類か扱っておりますので探してみてください![]()
もう少しラインナップを増やしたいなーと思わせてくれるオーストリアの魅了を感じることのできる試飲会でした。
Oga![]()
ワイン・スタイルズ、通販サイトでも厳選したワインを好評発売中!
新着ワイン、ブログでご紹介したワインや食材も続々更新しています!!
ギフト仕様ラッピングでのご配送もできますよ!
通販サイトでも今月のおすすめアイテムは同様の割引になります!!
携帯電話のアドレスで登録される際には、winestyles-shop.comのドメイン指定解除をして下さい。
詳しくはこちらのHPをご覧ください![]()

コメントを残す